ラジオ
1942
年(昭和17年)1942.06.04
ベンケット道路1943
年(昭和18年)1943.02.05
春来る JOAK1943.05.23
姫鱒 JOAK1943.09.07
菊の誓 JOAK1947
年(昭和22年)1947.12.22
帰る故郷1949
年(昭和24年)1949.03.05
三越劇場 姫岩 (文学座公演の中継) 役名:健1949.08.18
避難所1949.08.31
あかしやの街にて1949.09.22
須磨や明石1950
年(昭和25年)1950.01.27
防風林1950.06.10
コメディ 妻を怖れる夫1950.07.10
・07.17 引越やつれ NHK第2 原作:井伏鱒二 共演:三津田健、丹阿弥谷津子1950.09.15
薔薇 森本薫作 共演:丹阿弥谷津子、宇野重吉、加藤道子1950.10.02
〜10.23 金色青春譜 NHK第2 共演:中村伸郎1951
年(昭和26年)1951.02.02
蝶の夢1951.04.02
〜04.30 ラジオ小説 天使も夢を見る1951.04.06
人間玩具1951.04.08
名作劇場 サラマンカの洞窟 忠実なる見張番1951.07.01
名作劇場 クロイツェルソナタ1951.07.11
ラジオ小劇場 潜水夫1951.09.14
〜09.28 灰色の部屋 妖婦の宿1951.10.17
名作劇場 アルルの女1951.10.28
名作劇場 川舟物語1951.11.10
民衆学校 日本人 子供の問題1951.11.18
月明り(第3話)1952
年(昭和27年)1952.01.17
ラジオ小劇場 雪だるまの幻想1952.01.25
灰色の部屋 偽悪病患者1952.03.07
路地の女1952.03.12
〜 やつさもつさ1952.03.14
灰色の部屋 生きてゐる小平次1952.04
幸福の限界1952.05.07
バラ姉妹1952.05.27
〜06.24 女の一生1952.8.10
芦刈 NHK第一1952.08.19
丘は花ざかり1952.09.22
ラジオ小劇場 はつ秋1952.10.13
母の肖像 (シリーズのゲスト出演?)1952.11.25
〜12.09 江戸川乱歩作品集 孤島の鬼1952.12.24
ラジオ東京開局一周年記念番組 雪女のスーヴニール 共演:東山千栄子、小夜福子1953
年(昭和28年)1953.01.30
大寺学校 役名:大寺三平1953.02.11
井伊大老(第2話)NHK 作:伊馬春部 役名:太田備後守 その他の出演:千田是也、滝沢修、青山杉作、中村伸郎、永田靖、松本克平、永井智雄、天草四郎、滝口順平、緒方敏也、清水将夫、小沢栄、小夜福子、杉村春子、藤田啓二、岸輝子、京塚昌子、斉藤昌子、東山千栄子、宇野重吉
1953.02.23
母の肖像(ゲスト出演?) ←2月23日、1日に3作品に出演!1953.02.23
冬の手紙1953.02.23
文学サロン 歌行燈1953.03.05
〜 カクテル物語1953.04.06
〜 二十四の瞳」 役名:男先生1953.05.05
そこでうららは(第1話)1953.05.22
・05.29 富島松五郎伝1953.06.13
〜 星の戯れ1953.12.13
ラジオ特集 池田克巳作品集 (朗読)1953.
〜1954.08.26 次郎物語1954
年(昭和29年)1954.02.08
愛の記録 小春日1954.03.12
雪だるまの幻想 1952.01.17の再放送。岸田国士追悼番組。1954.04.05
〜09.27 うちのおばあちゃん1954.02.23
〜 紅のいのち1954.03.07
〜 聖家族1954.04.12
名作劇場 ガリヴァー旅行記 パルビバーニの国の巻1954.05.28
舵1954.06.13
現代劇場 アニュータ 役名:クロッチコフ1954.11.29
昔の歌1955
年(昭和30年)1955.01
〜 続うちのおばあちゃん ラジオ東京 土曜日 22:30〜23:00 主演:田村秋子1955.01.15
〜 アンリ・ファーブル物語 ニッポン放送 18:00〜18:30 主演:芥川比呂志1955.02.25
風花 NHK第1 作:里見ク(“弓”編に亨・さとみとん) 演出:伊藤信雄 出演:中村伸郎、宮口精二、田村秋子、杉村春子、三津田健、文学座1955.04.01
放送劇 むかしの唄 NHK第1 作:吉井勇 演出:山口淳 出演:杉村春子、南美江、宮口精二、三津田健、池の会、文学座1955.06.05
アメリカ映画 「もず」解説 NHK第2 宮口精二(語り手)1955.07.05
〜07.26 剣に生きる人々 伊藤一刀斎 ニッポン放送 出演:東野英治郎(語り手)、市川中車、今村原兵、山本富士子、宮口精二、滝口順平1955.07.07
文化的 NHK第11955.12.15
そめちがへ NHK第21955.12.25
童話 銀河の魚 NHK第1 (文学座公演の舞台中継)1956
年(昭和31年)1956.01.07
雪国 役名:島村 ニッポン放送1956.01.15
成人の日の夕 第二部 劇 父母 役名:父 NHK第一ラジオ1956.02.14
水ぬるむ頃 文化放送1956.02.24
オーバー・コートの秘密 NHK第11956.03
〜09 おじいさん ニッポン放送1956.03
〜04 沙羅乙女 ニッポン放送1956.03.12
〜15 名作アルバム 赤西蠣太 ラジオ東京1956.03.14
明暗 NHK第2 (舞台作品の中継)1956.03.16
放送劇 後の月 NHK第1 役名:川越屋与七1956.03.23
高峰秀子ドラマ集(第12回)村で一番の栗の木 役名:語り手 ニッポン放送1956.03.24
博徒ざむらい NHK第21956.04.26
現代劇場 待合室 文化放送1956.04.30
名作 たまゆら ラジオ東京1956.05.04
ひとり狼 NHK第11956.05.13
東京千一夜 ふるさとの歌 NHK第11956.05.17
現代劇場 座敷南京 文化放送1956.06.03
舞台劇 釣忍 ニッポン放送1956.08.23
マクベス 役名:マクベス NHK第21956.09.18
〜10.16 火曜劇場 三人姉妹 ニッポン放送1956.09.20
舞台中継 肥前風土記 NHK第2 (第一生命ホール公演)1956.12.10
海外ラジオドラマ特集 夜の仲間 役名:ガス灯点灯夫 NHK第21956.12.31
むかしも今も ニッポン放送1956.
(シリーズ)おばあさん ニッポン放送1957
年(昭和32年)1957.01.01
文学に拾うお正月 役名:朗読 NHK第21957.01.24
大寺学校 NHK第2 (東横ホール公演の舞台中継)1957.02.05
山かげ ラジオ東京 役名:為三1957.02.24
花くれないに NHK第11957.03.15
(水)〜11.01 劇「大番」1957.03.20
若い世代へ 第1部 小説「路傍の石」朗読1957.03.21
チップス先生さようなら1957.04.01
名作劇場 ガルガンチュア物語1957.04.23
劇 雨傘1957.05.01
劇 かげろう1957.05.15
ラジオ劇場 かげろう1957.05.31
現代劇場 銀婚式1957.06.02
舞台劇 牛1957.06.29
リンゴまきのジョニー1957.07.12
もしもあなただったら「お中元」1957.08.12
(月) あの番組をもう一度「Kの死」(詩劇へのひとつのエスキース)1957.08.18
(日)〜24(土) 名作「白扇」1957.08.25
(日) 淡島千景ドラマ集「小指」1957.11.04
(月)〜1958.02.28(金)毎週月曜日から金曜日 「岩窟王」1958
年(昭和33年)1958.01.07
スリラー劇場 入眠儀式1958.01.09
(日) 劇場中継(東横ホール)「ワーニャ伯父さん」1958.02.13
(木)、20(木) 山本富士子アワー「浅茅ヶ宿」1958.02.14
(金) 劇「怒りの人差指」1958.04.11
(金) 現代劇場「実らない春」1958.04.18
現代劇場 実らない春1958.05.09
放送劇「幻の汽笛」1958.05.30
海外ラジオドラマ特集五夜 ウォートン博士の新生活 役名:ウォートン博士1958.06.09
日本女性史 女王卑弥呼 第2話 文化放送 役名:邪彦 (その他の回にも出演)1958.10.01
スリラー劇場 二人の老人1958.11.18
芸術劇場 夏女覚書1958.11.30
芸術祭参加作品 火の神1958.
そこでは音をたてない1959
年(昭和34年)1959.03.29
お茶の間劇場 金銭を歌う1959.05.18
二十日鼠と人間 NHK 役名:キャンディ1959.05.19
芸術劇場 義時の最期1959.05.27
宮城まり子ショー まりちゃの手紙1959.06.09
放送劇 変身1959.06.16
芸術劇場 挫折1959.07.13
一葉伝 ニッポン放送 出演:中村歌右衛門、中村福助、東山千栄子、宮口精二(道具屋) 歌舞伎座公演のラジオ放送用改訂版1959.09.01
芸術劇場 母ちゃん焚けとる!1960
年(昭和35年)1960.10.01
鵙屋春琴 原作:谷崎潤一郎 出演:宮口精二(語り手)、水谷八重子、松本幸四郎、東野英治郎、細川ちか子、宮内順子1961
年(昭和36年)1961.02.09
舞台中継 女の一生1961.07.29
放送劇場 天平の甍(イタリア賞ラジオドラマ部門参加作品)1961.10.03
ロマン誕生 第3話 入れ札1961.10.09
芸術劇場 雀一羽1961.
芸術劇場 三代の衿侍 NHK第2 宮口精二(花の老人)1961.11.06
芸術劇場 ニッポニア・ニッポン(芸術祭参加作品)1961.11.16
現代劇場 暗闇の中の幸福1962
年(昭和37年)1962.03.25
ぞろ目を買った! TBS 役名:私1962.05.20
芸術劇場 日は高く空にあり1962.08.12
日は高く空にあり 第一部 役名:村井広兼1962.09.06
現代劇場 たいやき 文化放送 役名:たいやき屋のおじさん1962.09.26
ラジオ劇場 地上巡礼 役名:北原白秋1962.
伊達政宗 役名:豊臣秀吉1962.
北辺の城1963
年(昭和38年)1963.03.13
ラジオ劇場 死も易からず 役名:男1963.03.20
ラジオ劇場 犬の葬式 役名:北見源三郎1963.09.29
現代劇場 走る1963.12.03
現代劇場 最期のフランソワ 役名:田原紹忍1965
年(昭和40年)1965.01.04
最後の人1965.01.21
物語 襟巻1965.02.09-02.12
芸能ステージ 潮まち風まち(全4回)1965.02.28
金メダルをかけた牛1978
年(昭和53年)1978.01.01
NHK連続ラジオ小説 火の鳥 鳳凰編 予告編 日曜日 22:20〜23:151978.01.02
〜01.15 NHK連続ラジオ小説 火の鳥 鳳凰編1980
年(昭和55年)1980.03.23
TBSラジオ ラジオドラマスペシャル 羆嵐1980.03.15
タイフォイド・メアリー1980.05.31
野の端にて1981
年(昭和56年)1981.05.16
NHK-FM ラジオ劇場 ふたり 出演:宮口精二、中村久美 作:倉島斉 土曜日 21:15〜22:001981.05.16
おれたちの行進曲1983
年(昭和58年)1983.11.13
日中共同制作ドラマ 上海幻影路1992
年(平成4年)1992.06.06
(再放送) NHK-FM FMシアター さよなら杉のスーパーマン2001
年(平成13年)2001.12.24
TBSラジオ開局50周年スペシャル50時間ラジオ「50年だヨ!全員集合」
このページは、のよりん様、
TAK様より頂きました沢山の出演情報を元に作成いたしました。また、水色で書かれている番組の解説文はご提供頂きましたものを、そのまま使用させて頂いています。
どうもありがとうございました。
他にも情報頂きました皆様、どうもありがとございました。
最終更新日2005年12月23日
もどる