宮口精二さんの過去の出演作品や、書物などを閲覧できる、便利な施設です。
放送ライブラリー
ホームページ過去のTVやラジオ番組を無料で視聴することが出来る施設です。
今のところ宮口精二さん関係では、下記の作品を視聴することが出来ます。
ラジオドラマ
「日中共同制作ドラマ 上海幻影路」(1983年)
「ラジオドラマスペシャル 羆嵐」(1980年
)テレビドラマ
「サンヨーテレビ劇場 いろはにほへと(芸術祭 文部大臣賞受賞)」(1959年)
「近鉄金曜劇場 正塚の婆さん(芸術祭参加作品)」(1963年)
「青春とはなんだ」第1話:汽車から降りた男(1965年)
「東芝日曜劇場 赤井川家の客間(芸術祭参加作品)」(1967年)
「ポーラ名作劇場 ながい坂」(1969年)
「樅ノ木は残った 総集編1」(1970年)
「ポーラテレビ小説 吉井川」(1972年)
「風と雲と虹と 総集編2」(1976年)
「日立スペシャル3時間ドラマ 海は甦る」(1977年)
「ドラマ人間模様 事件」(1978年)
「黒い雨 姪の結婚(24時間テレビ愛は地球を救う6 井伏鱒二原爆記録文学)」(1983年)
NHKアーカイブス
ホームページ現在、「番組公開ライブラリー」では下記の作品が視聴できるようです。
テレビ
「テレビ指定席 駅」(1965年)
「風と雲と虹と 総集編(後編)」(1976年)
「NHK特集 日本の戦後 退陣の朝」(1977年)
「NHK特集 日本の戦後 オペラハウスの日章旗」(1978年)
「少年ドラマシリーズ おれたち夏希と甲子園 第五回(最終回)」(1982年)
「徳川家康 総集編(1)」(1983年)
「山河燃ゆ 総集編(3)」(1984年)
NHK放送博物館
ホームページ愛宕山にあるNHKの放送博物館です。番組公開ライブラリーで、
「日本の戦後 退陣の朝」(1977年)
が視聴できるそうです。(ネット上で公開番組が検索できないの詳しく分りませんが、他にも関連番組があるかもしれません)
大宅壮一文庫
故・大宅壮一氏が収集した雑誌を閲覧できる雑誌専門の図書館。蔵書を「宮口精二」で検索をすると13件の記事があります。
東京都立図書館
蔵書に、76年と83年の書籍『俳優館』、雑誌『俳優館』の35、36、37、『役者という存在-宮口精二について-』『浅草双紙』があります。閲覧は出来ますが、貸し出しは行われていません。
ホームページ神奈川県立図書館
蔵書に、83年の書籍『俳優館』『役者という存在-宮口精二について-』『男優女優の昭和誌』があります。県内在住または通勤、通学している方は借りることも出来ます。
ホームページ横浜市立図書館
横浜市内にある図書館の蔵書には、76年と83年の書籍『俳優館』『役者という存在-宮口精二について-』があります。
ホームページ もどる