放送日 |
放送局 |
タイトル |
役名・備考 |
1951 (S26) |
|||
11/11 |
KR |
智恵子抄 |
光三郎 |
1953 (S28) |
|||
12/3 |
|
冬の日 |
|
1956 (S31) |
|||
11/4 |
|
智恵子抄 前編 |
|
11/11 |
|
智恵子抄 後編 |
|
1957 (S32) |
|||
1/23 |
NHK |
大寺学校(東横ホール公演の舞台中継) |
光長正弘 |
4/9 〜 |
|
石中先生行状記 |
|
7/20 |
|
わが町 |
|
8/21 (水) |
NHK |
明智光秀(東横ホール公演の舞台中継) |
斎藤内蔵之助 |
11/26 (火) |
NTV |
久保田万太郎アワー「月夜」 |
|
12/3 (火) |
NTV |
久保田万太郎アワー「かどで」 |
|
1958 (S33) |
|||
2/18 (火) |
NTV |
久保田万太郎アワー「おりき」(前編) |
|
2/25 (火) |
NTV |
久保田万太郎アワー「おりき」(後編) |
|
3/25 |
NTV |
久保田万太郎アワー 最終回 「雨空」 |
指物職人幸三 |
4/17 (木) |
NTV |
文学座アワー「泥棒と赤ん坊」 |
|
5/26 |
|
ボクは約束する |
|
6/13 |
|
テレビ劇場 簪 |
山本源之進 |
6/23 〜7/7 |
KR |
ウロコ座 五重塔 |
め組の鋭次 |
7/21 |
NHK |
薔薇と海賊(第一生命ホール舞台公演の中継) |
顧間 |
9/3 〜1959/2/25 |
|
西郷隆盛 |
レギュラー出演 |
9/23 (火) |
NTV |
ダイヤル110番(第55話:証第一号) |
|
10/5 (日) |
|
東芝日曜劇場 はね太鼓 |
|
10/16 |
NHK |
マクベス(東横ホールの舞台中継) |
バンクォー |
11/24 |
|
ここに人あり 中本家の訪客 |
|
11/28 |
|
芸術祭参加作品 人間動物園 |
管理人柳沢 |
12/24 |
|
ここに人あり 脚・五十年 |
弥之助 |
1959 (S34) |
|||
2/4 〜5/4 |
|
明治一代男 |
|
3/2 |
|
家庭劇場 浅茅生 |
|
3/27 (金) |
NHK |
8ミリ映画腕自慢 |
ゲスト出演 |
5/15 |
|
雑草の歌 溝 |
|
5/20 (水) |
NTV |
夜のプリズム ある脅迫 |
中池又吉 |
5/25 |
|
夫婦百景 正反対の夫婦 |
|
5/31 |
|
三行広告 薔薇 |
|
8/16 (日) |
KR |
東芝日曜劇場 おくり火 大文字の夜 |
|
9/27 (日) |
KR |
東芝日曜劇場 鏨師 |
志村免平 |
10/26 |
KR |
愛の灯 旅ごろも |
|
11/20 (金) |
KR |
サンヨーテレビ劇場 いろはにほへと(芸術祭 文部大臣賞受賞) | →施設で視聴可能 |
11/23 (月) |
フジ |
堰 プロペラ船物語(芸術祭参加劇) |
伊作 |
12/12 (土) |
フジ |
これが真実だ!第5回:「忠臣蔵」(1)松の廊下事件 |
|
12/15 (日) |
NHK |
西鶴師走噺 武士の果て |
主演 |
12/17 (木) |
NET |
文芸劇場 砂の上 |
小説家 五十馬 |
12/17 (木) |
KR |
カメラマン物語 東京―西部ライン4 |
|
12/18 |
NHK |
テレビ劇場 老人の眼 |
|
12/24 |
KR |
お母さん 明治の玩具 |
|
1960 (S35) |
|||
|
|
愛の劇場 もず |
|
2/3 (水) |
NTV |
ゴールデン劇場 火の車 |
細田民助 |
6/10 (金) |
KR |
サンヨーテレビ劇場 螢 |
舟木栄吉 |
7/27 |
フジ |
軍歌(いくさのうた) 復員 |
|
9/9 (金) |
NHK |
テレビ劇場 私は判らない |
|
11/25 (金) |
NHK |
芸術祭参加ドラマ 廃液 |
上野 |
12/16 |
|
テレビ劇場 贋金づくり |
平兵衛 |
12/25 (日) |
フジ |
侍(第8回:生きていた光秀) |
曾呂利新左衛門こと坂田宗拾 |
1961 (S36) |
|||
|
|
山さん |
全国ネットでは無い ? |
3/19 (日) |
フジ |
日曜お好み劇場 おさんと小春 |
|
3/25 |
|
冬 |
|
3/31 |
|
口笛が冬の空に |
|
6/9 |
|
テレビ劇場 川のある下町の話 |
千葉洋介 |
6/14 |
|
テレビ劇場 夜鴉 |
源蔵 |
6/29 (木) |
NTV |
決定的瞬間(最終回) 笑い |
板倉甲斐守 |
7/9 |
|
サンデー劇場 陽気な未亡人 |
警官 |
11/4 |
フジ |
土曜劇場 俺も殺せ |
|
11/23 |
|
掛け持ちさん |
|
11/24 |
|
文芸劇場 霧の夜の物語 |
|
11/27 |
|
愛の劇場 縁(第16回芸術祭奨励賞受賞作品) |
|
12/20 |
|
テレビ劇場 琴爪の箱 |
父 章平 |
1962 (S37) |
|||
1/23 (火) |
フジ |
火曜劇場 妻よバラのように |
君子の父 俊作 |
2/ |
|
パリの日本人 (舞台「パリ繁昌記」の中継らしい) |
西本稔 |
3/12 |
|
愛の劇場 屋根の下 |
長沢辰造 |
3/18 |
|
はるかなあけび平 |
矢野校長 |
4/19 (木) |
NTV |
人生の四季 孔子の辻斬り |
大野木重兵衛 |
6/4 (月) |
NET |
指名手配 足跡 前編 |
|
6/11 (月) |
NET |
指名手配 足跡 後編 |
|
6/21 |
KR |
おかあさん(2)(第 140回:マリアの涙) |
|
7/11 |
|
テレビ劇場 仏師 |
主演作品 |
7/13 (金) |
NHK |
文芸劇場 我が家の亡霊 |
川上武吉郎 |
9/14 |
|
文芸劇場 閣下 |
|
11/29 (木) |
|
ひとりぼっち(芸術祭参加作品) |
相良瀬正 |
11/30 |
|
芸術祭参加作品 嵐 (本当は横にさんずい≠ェつく、読みはなぎ=j |
|
1963 (S38) |
|||
3/21 |
NHK |
青春放課後 |
山口信吉 |
4/12 (金) |
NHK |
文芸劇場 谷崎潤一郎特集 小さな王国 |
|
5/3 (金) |
TBS |
近鉄金曜劇場 愛の終りの時 |
中野定四郎 |
6/7 (金) |
|
文芸劇場 直木賞受賞作シリーズ 小指 |
|
9/20 (金) |
NHK |
文芸劇場 石中先生行状記「もすもすの巻」「千草ぐるまの巻」「リンゴ景気の巻」 |
|
10/10 (木) |
フジ |
三匹の侍(第1話:剣豪無宿) |
|
10/25 (金) |
|
近鉄金曜劇場 正塚の婆さん(芸術祭参加作品) |
→施設で視聴可能 |
12/29 (日) |
NET |
日本映画名作ドラマ 山と川のある町 |
|
1964 (S39) |
|||
1/5 (日) |
|
日本名作ドラマ 浮草 |
|
5/1 (金) |
NHK |
NHK劇場 ある日鳥のように |
山田鶴之介 |
5/15 (金) |
NHK |
NHK劇場 2DK夫人 |
|
7/4 (土) |
NTV |
日産スター劇場 ピカソの絵 |
|
7/12 (日) |
TBS |
東芝日曜劇場 男でありたい |
社長 |
7/31 (金) |
NHK |
NHK劇場 みちのくは遥かなれども |
武治の祖父 文吉 |
8/17 (月)〜8/21(金) |
東京 12 |
ゴールデン劇場 美しい星 |
大杉重一郎 |
10/16 (金) |
NHK |
NHK劇場 ママの救急箱 |
楠田家のパパ |
10/25 (日) |
TBS |
東芝日曜劇場 海のおへそ(芸術祭参加作品) |
|
11/13 (金) |
TBS |
近鉄金曜劇場 ひとびとの葬送(芸術祭参加作品) |
|
12/17 |
フジ |
三匹の侍(第2シリーズ)(第 10話:秋刃有情) |
源之丞 |
12/20 (日) |
TBS |
東芝日曜劇場 斜めの橋 |
のぶ子の祖父 |
|
|
幕末 |
周布政之助 |
1965 (S40) |
|||
1/3 (日) |
NET |
明星 女性劇場 薪能 |
|
2/2 (火) |
フジ |
西郷隆盛(第?話:嵐の訣れ) |
|
2/15 〜 |
|
ナショナル劇場 光る海 |
渡辺教授 |
3/25 (木) |
フジ |
三匹の侍(第2シリーズ)(第25話:剣風花暦) |
|
4/4 〜9/29 |
|
人生劇場 |
|
5/30 (日) |
TBS |
東芝日曜劇場 父と子たち「再婚」 |
中西圭二 |
8/1 (日) |
NHK |
家庭劇場 赤いろうそくと人魚 |
|
9/2 (木) |
NHK |
風雪 大正十二年九月一日 関東大震災 |
山本権之助 |
10/3 |
NHK |
大河ドラマ 太閤記(第 40回:心闇)(演出:吉田直哉) |
曲直瀬道三 |
12/4 (土) |
NHK |
テレビ指定席 駅(プラハ国際テレビ祭参加作品) |
センダ真造 |
|
|
青春とはなんだ(第1〜3、6、7、10〜13、16、17、22、23、36話) |
植源 →「第1話」を施設で視聴可能 |
TBS |
木下恵介劇場 喜びも悲しみも幾歳月(第 8話) |
灯台 台長 これ以前の回にも出演? |