公開年日 |
配給 |
タイトル |
役名・役柄・備考・DVD |
1964(S39) |
|
風の武士 |
平間退耕斎(実は忍びの者)DVD |
|
|
道場破り |
|
|
|
乾いた花 |
船田(ヤクザ船田組の組長)DVD |
|
|
二匹の牝犬 |
|
|
|
二十一歳の父 |
越源一郎(大学教授) |
|
|
赤い殺意 |
|
|
|
裸の重役 |
浜中平吉 |
|
|
悪女 |
|
|
|
廓育ち |
|
|
|
世界詐欺物語 日本篇 |
刑事 |
|
|
沙羅の門 |
峨山窟老師 |
|
|
検事霧島三郎 |
|
|
|
明日への虹 |
浅川正己 日興証券株式会社PR映画 |
1965(S40) |
|
大根と人参 |
|
|
|
怪談(第四話 茶碗の中) |
老爺(Old Man) DVD |
|
|
ごろつき犬 |
DVD |
|
|
母の歳月 |
|
|
|
大捜査網 |
|
|
|
ガリバーの宇宙旅行 |
|
|
|
悲しき別れの歌 |
野村正雄 |
|
|
こゝから始まる |
老人 |
|
|
未成年 続・キューポラのある街 |
石黒辰五郎 |
|
|
異聞猿飛佐助 |
DVD |
|
|
無法松の一生 |
結城重蔵 |
1966(S41) |
|
パンチ野郎 |
和田の父(学長) |
|
|
阿片台地 地獄部隊突撃せよ |
阿片患者 DVD |
1967(S42) |
|
千曲川絶唱 |
浮田清作 |
|
|
日本のいちばん長い日 |
東郷茂徳外務大臣 DVD |
|
|
颱風とざくろ |
桑田直吉 |
1968(S43) |
|
社長繁盛記 |
柿島伝之助(厚子の父・高松の素封家)DVD |
|
|
続社長繁盛記 |
柿島伝之助(厚子の父・高松の素封家) |
|
|
リオの若大将 〜YOUNG GUY IN RIO〜 |
平山博士DVD |
|
|
連合艦隊司令長官 山本五十六 |
伊藤軍令部次長 DVD |
|
|
兄貴の恋人 |
北川銀作DVD |
1970(S45) |
|
激動の昭和史 軍閥 |
東郷茂徳DVD |
1971(S46) |
|
初めての旅 |
食堂の主人 |
|
|
愛ふたたび dans POURQUOI…(何故) |
みやの父 |
1972(S47) |
|
男はつらいよ 柴又慕情 |
歌子の父 高見修吉(小説家)DVD |
1974(S49) |
|
男はつらいよ 寅次郎恋やつれ |
歌子の父 高見修吉(小説家)DVD |
1975(S50) |
|
青い山脈 |
岡本先生 |
|
|
化石 |
須波耕太 DVD |
1976(S51) |
|
俺の選んだ女 |
|
1977(S52) |
|
トラック野郎 度胸一番星 |
乙羽作右ヱ門 DVD |
1978(S53) |
|
白夜の調べ |
矢代圭造 |
1979(S54) |
|
翔べイカロスの翼 |
三輪彌七 |
1980(S55) |
|
村次 (TVシリーズはDVD発売) |
|
1981(S56) |
|
長江 |
ナレーター DVD |
1982(S57) |
|
幻の湖 |
長尾吉兼 DVD |
|
|
The Challenge(日本未公開) ビデオ邦題「ザ・チャレンジ 最後のサムライ」 |
Old Man(師範) |
1983(S58) |
|
白蛇抄 |
慈観 DVD |
1984(S59) |
|
人魚伝説 |
辰男 DVD |
|
|
ANTONIO GAUDI(アントニー・ガウディー) |
Voice of ISIDRO PUIG BOADA(プーチ・ボアダの声) DVD |
|
|
さらば箱舟 |
|
1986(S61) |
|
オイディプスの刃 |
研師慶山 DVD |
予告編のみ |
大西長官*で出演。撮影もされたようなのですが、完成作品には出演シーンがありません。 予告編にのみ出演シーンあり。公開当時のポスター、新聞広告には名前あり。 →DVD |
|
未完成 |
完成に至らなかった黒澤明監督版に吉田善吾(海軍大臣 前連合艦隊司令長官)役で出演。数シーンの撮影が行われたが、黒澤監督降板に伴い宮口さんも降板。 |
|
その他 |
2001年(H13)「ゴジラ対鞍馬天狗」 ある時代劇のファンの集まりで上映された、若手弁士Sさんの作品。映画やテレビ作品を再編集して活弁をつける出し物。ゴジラに特攻をかける飛行士達を見送る部分に宮口精二さんが登場しているそうです。 |
|
2001年(H13)「剣戟スター100人」 その会の100回記念に上映された文芸評論家のN氏の特別編集版で時代劇の殺陣をあつめた5時間に及ぶ超大作。トリに『七人の侍』のシーンをもってきているそうです。 |
|
|
未出演 |
1953年(S28)「東京物語」(松竹) 文学座公演「欲望という名の電車」(1953年)のパンフレット巻末「文学座通信」に、小津安二郎演出「東京物語」に宮口精二が出演します、という記述がありますが、完成作品には出演されていません。 |
|
1964年(S39)「猟人日記」(日活) 公開前のキャストデータでは畑中健太郎*で出演ということになっていますが、完成作品では北村和夫さんが畑中健太郎≠演じていました。 |
|
|
1965年(S40)「さよならはダンスの後に」(松竹) 公開前のキャストデータでは会社の部長*で出演ということになっていますが、完成作品には出演されていません。 |
|
|
メモ |
1951年(S26)「麦秋」(松竹) 当初主演は山村總さん、西脇宏三*は笠智衆さんだったが、スケジュールの都合で山村さんが出演不能になり、笠さんが代打で主演に。その代打で宮口さんが西脇宏三*で出演になったらしい。はがやすし著『男優女優の昭和誌』より。 |
|
1957年(S32)「その夜のひめごと」(東宝) 文学座公演「明智光秀」(1957年)のパンフレットに、木村恵吾監督「華やかなる夜景」に主人公の麻雀仲間の旦那役(セリフ無し)で友情出演、と記述がありますが、この「華やかなる夜景」は、完成タイトル「その夜のひめごと」の事だと思われます。 |
|
|
1965年(S40)「無法松の一生」(大映) 公開前のキャストデータでは、東野英治郎さんが演じたことになっている、結城重蔵*で出演されています。 |
|
最終更新日2019年3月29日
作成にあたり「日本映画データベース」「キネマ旬報全映画データベース」、そして皆様からいただきました情報を参考にさせて頂きました
★「ここは間違ってる」・「他にも知ってます」情報をお持ちの方、是非こちらか、掲示板で教えていただけると嬉しいです。
★斜体で記述されている役名は、劇中呼ばれている名称を聞き取ったものや、原作においての名前などで、映画の資料で正確に確認したものではありません。