八木孝子(やぎたかこ)

生年月日:1948年11月23日

出身地:東京都新宿区

1967年3月1日、東宝演劇部に第11期生として入る。68年9月退社。

1969年2月、新国劇に入り「大菩薩峠」(1969年)「八州遊侠伝」(1970年)などの舞台に立つ。

71年12月、新国劇を退団し、フリーとなる。

 

 不完全CS情報

 12月6日 時代劇専門チャンネル

 銭形平次 

<主なTV出演作>

放送日

タイトル

役名

1969

アーラわが君

 

1971

弥次喜多隠密道中

早苗

1971

人形佐七捕物帳♯4

 

1972

帰ってきたウルトラマン♯50「地獄からの誘い」

小泉チドリ(20才)

1972

父子鷹

 

1972.12.23

必殺仕掛人♯17「花の吉原地獄の手形」

 

1973

ご存知時代劇 けんか安兵衛

 

1973

いただき勘兵衛旅を行く

 

1973.12.10

江戸を斬る・梓右近隠密帳♯12「浪人非情」

志乃

1974.5.4

助け人走る♯29「地獄大搾取」

 

1974.8.24

暗闇仕留人♯7「喰うて候」

 

1974

銭形平次♯422「密告」

 

1974

次郎長三国志♯10

 

1974.11.19

破れ傘刀舟悪人狩り♯8「三途の川の子守唄」

お葉

1975.6.24

剣と風と子守唄♯13「戦場の天使」

おすん

1976

お耳役秘帳

小花

1976.4.16

必殺仕業人♯14「あんたこの仇討どう思う」

 

1977

達磨大助事件帳♯12

 

1977.5.6

新必殺仕置人♯16「逆怨無用」

 

1977.10.28

新必殺仕置人♯40「愛情無用」

 

1977

8.29〜10.28 赤帽かあちゃん

 

1978

1978.2.17〜8.18 江戸プロフェッショナル 必殺商売人(全26話)

花竜

1978.5.1

大岡越前♯13「消えた千両富くじ」

常磐津小梅

1978.10.18

特捜最前線♯81「女逃亡犯25時!」

 

1978

柳生十兵衛

 

1978

柳生一族の陰謀♯17

 

1979.1.17  

特捜最前線♯94「恐怖のテレホン・セックス魔!」

 

1979.2.23

翔べ!必殺うらごろし♯12「木が人を引き寄せて昔を語る」

 

1979.7.27

必殺仕事人♯11「極悪人ほどよく眠れるか?」

 

1979年

日本名作怪談劇場♯3「四谷怪談・哀しく燃える女の炎」

お岩

 

映画

1971.05.22 暁の挑戦  

1972.08.25 まむしの兄弟 傷害恐喝十八犯 文麗

1974.08.17 樺太1945年夏 氷雪の門 堀江正子

1975.05.14 玉割り人ゆき 小園

1975.06.07 暴動島根刑務所 

1976.09.04 徳川女刑罰絵巻 牛裂きの刑  おたみ

        やくざの墓場 くちなしの花

Etc.

舞台

新国劇「大菩薩峠」69年、「八州遊侠伝」70年、

御園座「反逆児」73年、梅田コマ劇場「西鶴一代女」77年、新橋演舞場 「女徳」77年

Etc.

参考:『日本映画人名事典〜女優篇〜』(キネマ旬報社)、テレビドラマデータベース、必殺データベース、刑事ものドラマデータベース

もどる